ツール試行錯誤の履歴(本当はVJがやりたかったんだ!)

みなさんこんにちは!森田です!

多分 今年のkintone show+case unlimitedで燃え尽きていると思います。
たしかこういう経緯だったなあという記憶を残しておきます!

みんなのフルフル動作に併せたエフェクトをつけてVJ的に盛り上げたい!→Touch Designer!

kintoneを使って会場全員の申請承認を実現したい!
そのためにはモバイルサイトを開いてもらい、会場の皆さんのスマホで振ってもらう(ノリノリの音楽にあわせて)

・・・と、なったらやはりもう一押し、なにか盛り上げる要素を追加したい。
そうだ!!VJを脇でやったら面白くない?!?!

という発想で色々と情報収集しました。時に新技術の展示会、時に旅をしながら普段会わない人に会いながら。
なんだかんだで昔楽器をしていたこともあり、kintone界隈の皆さんとバンドを組むことになったり・・・(脱線失礼しました😅)

そして、遂にいいツールを知ることができました!

TouchDesigner は、リアルタイムのインタラクティブなマルチメディア コンテンツ用のノードベースのビジュアル プログラミング言語です。(WikiPediaより)

 

何より興味を持ったのは、ノーコード/ローコードのプログラミング言語であるということです。

幕張メッセの展示会でたまたま見かけたサイバー南無南無さんが利用していたところも大きいです。

・・・と!いうことでKFCもサイバーでアゲアゲなVJをやったろうぞ!!

と思ったのですがまだまだ紆余曲折ありまして。。またそれは別の機会に😅

結構ノーコードでも難しい・・・😅

 

番外編!背景の除去はcanvaがいい感じ!

背景切り抜きは色々ツールを試しましたが、canva一択!(個人的な感想です)
もちろんPhotoshopもいつもお世話にはなっているものの、合宿の中でああでもないこうでもないと高速で試行錯誤していくにはcanvaが一番取り回しに秀でるという印象でした!

奈良公園で踊ってるナラジョイもほら、このとおり!